大阪の自治ダイアリー(2025年3月)

更新しました(2024.3.13)

2025年3月のダイアリーを順次掲載していきます。まとめは月末に掲載します。

フォーラムおおさか掲載分

3月

2日欧州各国首脳がロンドンで会談、停戦後のウクライナへの平和維持部隊派遣含む有志国連合形成で合意、米国に提示へ
3日自公と日本維新の会の幹事長が会談、新年度予算案と税制関連法案の修正案、4日衆議院通過で合意、所得税の課税最低限を160万円に引き上げる内容を盛り込む
カナダのトルドー首相、トランプ米政権がカナダ製品に対する関税計画を実行に移した場合、米国製品に25%の関税を課すと表明
4日25年度予算案(自公による修正案)衆院通過、自公、日本維新などが賛成、高校授業料無償化で1064億円を計上、立憲・国民・れいわ・共産などは反対した
兵庫県議会百条委員会、調査報告書を全会一致で正式決定、知事の言動はパワハラといっても過言ではないとし、優勝パレードをめぐる補助金の疑惑は捜査当局の対応を待つ、告発者探しを行った文書問題への県の対応は看過できない問題があったと断じた
トランプ米政権、カナダ・メキシコからの輸入品に25%の関税発動、中国には追加関税10%にさらに10%上乗せ
中国、米農産物に対抗関税、小麦やトウモロコシに15%、大豆や牛肉に10%の追加関税を課すと発表
岸和田市25年度予算案を「骨格予算」に変更、副市長人事もいったん凍結、市長失職で不在のため
5日兵庫県議会、百条委報告書を賛成多数で採決 増山、白井議員が反対 岸口議員は退席
7日高額医療費の負担増8月実施見送り、石破総理が表明
大阪府立高校入試、倍率過去最低の1.02倍
名古屋高裁、同性婚を認めない民法・戸籍法に違憲判決、4高裁連続しての違憲判決
10日岩手県大船渡市、午前10時に山火事による避難指示を全て解除 発生から13日目、前日に「鎮圧状態」発表
農水省、政府備蓄米放出にむけた入札開始
コメ5キロ平均価格、前年比94%高の3952円、農水省発表
11日災害時の偽・誤情報、全国8都道府県が経験、6割の都道府県がフェイク情報検証チーム設置など対策に着手、自治体による対策に限界の声も、日経新聞調査
石川一雄さん死去、86歳、狭山差別裁判に対して第3次再選請求中。「夫石川一雄が急逝しました。すみません。今は何も書けませんが、『見えない手錠を外すまで』彼の無念を、悲しみを、彼の思いとともに闘い抜きます。石川早智子」(「冤罪・狭山事件」HPより)
ウクライナと米国両政府、30日間停戦合意、ロシアが同意するかが焦点
12日トランプ米政権、鉄・アルミに25%の関税発動、適応所外国認めず、EUは4兆円規模の報復を発表
25春闘大企業集中回答日、満額回答相次ぐ